「とぶ★たまがゆく」4 回目は、平成28年8月3日(水)〜8月5日(金)の3日間の日程で、山形県山形市で行われた「全国公立小中学校事務研究大会(山形大会)」に参加してきました。

立石寺だよ。山形の観光名所として立石寺は外せないよね。山寺の通称で有名だね。古来から悪縁切りのお寺として信仰されていたんだ。山頂までは1015段の階段を上らなくてはならないんだよ。山頂までの風景はさすがに霊場といった感じで心が清められる思いがしたよ。

せみ塚だね。『 閑さや 岩にしみ入る 蝉の声 』松尾芭蕉が有名な句を詠んだ場所だ。詠まれた時期が新暦の7月中旬だったことから、後世の人々は蝉の声が「アブラゼミだ!」とか「いやニイニイゼミだ!」と激しい論争を起したんだって。松尾芭蕉がそれを聞いたらどう思うのかな〜。ヤレヤレ。

頂上付近の五大閣からの景色は絶景だったなぁ〜。

山寺の頂上だ。頂上には大仏殿があって金色の阿弥陀如来像(5mの大仏)が鎮座しているんだよ。立石寺のパワースポットのパワーが臨界点に達している場所だ。

山寺の麓にある『松尾芭蕉記念館』だよ。山形市制100周年を記念して建てられた記念館だ。『奥の細道』に関する資料などが展示されていて、中には松尾芭蕉直筆の書簡なども展示されているんだ。音声ガイドが無料で借りられるから『奥の細道』の背景や松尾芭蕉の生涯について詳しく知ることができるよ。
